Joker
先日の大会で
0.4号(参考値1.6lb)を使用しましたので私的インプレをば。
ジグヘッドのみですけど。
前日に
不要なPE0.6号を
下巻き にして
説明書にもあるように少々強めに05バイオ2500S(改)へ巻き巻き。
PEとJokerの結束部は、セロハンテープで保護。(これも説明書とおり)
ライトラインなので、大事なことだと思います。
さてさて釣行ですが、
最初、3lbフロロリーダを
トリプル8の字 ノットで結束し
使用ていましたが、引っ掛けてしまい・・・。(ノω・、) ウゥ・・・
でも、回収時にリーダが切断されたのは意外でした。
てっきりメインが切れるものだと・・・。
その後は、
手が悴んでいたこともあって、
リーダを組まず0.9gと1.4gのジグヘッド
直結 で続行。
結構ラインが
硬い ので、
キャスト時に「もさっと」出ないかなと心配でしたが、それは全くありませんでした。
キャスト直後に、すこーしだけテンション掛けてから
巻きとりを開始するのもトラブル防止につながるようです。
ジグヘッド自体軽いですから、どんなラインにも言えることとは思いますけど。。。
結構
飛距離 も出ますし、
感度 もとくに不満はなかったです。
高比重 については、
風が吹いた時間帯もあったのですが、
PEよりもラインがフケらず有位に立てたような気もします。
今回、20cm後半の鯵を何本か
足場の少し高い所(1.5m~2m)から抜き揚げたのですが、
強度 的にも全然いけそうです。
ネットがあるのが、本当は安心なんでしょうけど・・・。
今回、鯵が良型だったこともあって
体を反転させるくらい大袈裟なフッキングを積極的にやってましたが。(笑
高切れもなしでした。
どんな判断なんだかww
ただ、強いとは言えライトラインですから
私はオープンウォータ中心で使用してみたいと思っています。
あと
ドラグ調整 は、事前にやっておきました。
私は、ドラグチェッカーを持っていないので
ペットボトルに160~170mlくらい水を入れて、チリチリ鳴るくらいに調整。(爆
次第に伸びて切れずに荷重を超えたときに突然切れるとか、
ライン自体硬いみたいな話も聞いていたので
結構神経質なラインなのかなと思っていましたが
ライントラブルも全くなく、意外と?扱いやすかったので・・・
私は、
好印象 です。
欠点等は、使っていくうちに見えてくるかもしれません。
今度は、ミニMキャロとの組合わせも試してみたいなと思っています。
グダグダですが、
ライン選考の参考になれば幸いです。
個人のスタイルによって好みは、分かれると思いますけど。
TICT(ティクト) JOKER(ジョーカー)お求めやすいかといわれると個人的には少し躊躇しますが、いいラインです。
TICT(ティクト) ラクリップ抽選会で見事当たりました。いいらしいです。ww
TICT(ティクト) ブリリアント参加賞でした。デカ鯵もアラカブもOK。
関連記事