2009年03月02日 01:40
HMKL K-Ⅰ MINNOW 65 SUSPEND の 艶シラウオです。
メバルに効きそうでしょ。(少し大きいかなぁ)
K-Ⅰ MINNOW 65SPをベースにカスタムされたのが
K1-65DSR・Type-R です。
以前は、カスタムルアーに対して、あまり興味がなかったのですが、
今では私のお気に入りルアーの1つです。^^
カラーは他にもあるのですが、私のは、
最強フリッカーワカサギ白蝶貝
フリッカートラバスキラー白蝶貝(パララメ)
2本とも、まだまだ使い込んでないので多くは語れませんし、
所詮素人ですから、詳しい説明もできません。m(_ _)m
ただ、とても楽しいルアーなので紹介します。
まず、
ベースと比べて、リップレスになっています。
そして、インナーチューンが施されています。
他にも色々とノウハウが詰まっていて、ベースとは全く別ものになっています。
タダ巻きでは、表層近くをノーアクションで泳ぎます。
インナーは、天然素材の白蝶貝です。
白蝶貝って南洋真珠の母貝で高級工芸品なんかにも使われています。
アワビ(アバロン)の数倍なんだそうです。。。材料費が。
DSRのもっと詳しい話は、FD-Custom baits(fd-colors4さん)のページにて、どうぞっ。
(記事で紹介することは、事前にお話してありますので。^^)
私には難しい話も多いのですが、勉強になる話もたくさんあります。
FINEZZAを選択したのも、fd-colors4さんの影響を少なからず受けています。^^
クランクベイトに興味のある方は、オススメです。
DSRは、ラージやスモールには、十分過ぎるほど実績があります。
九州にはスモールいませんから、対ラージ用として使います。
私のHGは、ワカサギが水質調査目的で放流されているらしいので、楽しみでしょうがないです。
また、ソルトのライトゲームでも使い倒したいと思っています。
これで、メバルをいわしてみたい・・・という小さな野望。
DSRは、ルアーの動きを見ながらのほうが、私には扱いやすく、
夜のメバル時は扱いが少し難しく感じます。
でも、狙って釣ってみたい。^^
活性が高かったら、是非投入したいのですが、
最近は渋すぎて、
ワームで釣るのもやっとの状態なので、今シーズン活躍させることができるかどうか・・・。^^;
以前の釣行ですが、
メッキのデイゲームには効きました。セイゴにも。
タダ巻きから少しバランスを崩してあげたり、
かるいトゥイッチからのステイでアタってくることが多かったです。
メッキは、ルアーを見切るのが早いので、色んなパターンでルアーを引いて
興味を長続きさせてあげると良いっていうのは、これまでの経験で感じています。
3、3、7拍子でルアーを引くのも面白いです。^^
各拍子の間にステイする瞬間が出来て、メッキがアタックする時間が生まれるんです。
キビレは・・・実績がまだなんです。
何度もストーキングしてきますが、
最後のスイッチを入れてあげることができませんでした。
これは、完全に腕の問題ですね。^^;
その日は、シンキングミノーのタダ巻きが正解だったようです。(FakeBaits S50)
もっと、ソルトでDSRの実績を積んでいきたいなぁと思っています。
ぶつけてリップの折れてしまった、
シーバス用のフローティングミノーがあるんですけど、(タイドミノー、ショアラインシャイナー)
もったいないので、チューンしたら使えるようになりますかねぇ~。^^;