そろそろか・・・
また新商品。
昨日、嫁さんが買ってきていました。
ただ、わたしは、
ほろよいませんでした。^^;
呑みやすくて美味しいです。
アルコールも3%なので、弱いけど、呑みたい方にオススメです。
さて、今日は代休なので
午前中に2時間ほど近所のダムへ
バスの調査も兼ねて、
キャストの練習へ行ってきました。
バスは、今年初です。
が、結果は、
No Bite.
ワカサギを少し見ただけで、ギルもバスも姿を見ることはできませんでした。
かなり減水していて、
本来ならポイントであるはずの場所も水がなく。。。釣りきれません。
ただ、
かけ上がりやチャネルの地形のチェックができたので
今後の釣行の参考になりました。ちょっと、来るの早かったかなぁ・・・。
水の中の春は、まだのようです。たぶん・・・。^^;
さて、
キャストの練習のほうですが、
先日、カル51に
Microcast Spool を乗っけたので
試投したくて
ウズウズしていました。
ベイトキャスティングは久しぶりなので、
とりあえず、2gの
タングステンシンカーのみ(フックなし)で30分ほど練習しました。
ロッドは6ftのMLを使用、たらしを少し長めにして、飛距離12,3mってとこでしょうか。
スプール交換の効果は出ている気がします。
ただ、10回に1回バックラしたので、夜には、まだまだ危険です。
ロッドがバス用なので、もっとスローテーパーなロッドにすれば飛距離伸びるのかな?
カーディフほすぃ・・・。
まぁ、ロッドは
鱒レンジャー改って決定しているんで・・・。^^;
本日は、
フロロ3lb(70mくらい)で、キャスコンはちょっとユルユル。ブレーキ2個ON。
ロッドと自分のテク以外で改善の余地があるので、
次回は、
ナイロン3lbを50mくらい、キャスコンはユルユル。
オイルチューンでspinを注油してみようかなと・・・。
「もっと、こうすればイイよっ」と感じた方、
「わたしはこんなセッティングです」という方、アドバイスください。m(_ _)m
しかし、キャスコンをユルユルにしたらサミング難しいですねぇ。
関連記事