Dead Slow Retrieve
HMKL K-Ⅰ MINNOW 65 SUSPEND の 艶シラウオです。
メバルに効きそうでしょ。(少し大きいかなぁ)
K-Ⅰ MINNOW 65SPをベースにカスタムされたのが
K1-65DSR・Type-R です。
以前は、カスタムルアーに対して、あまり興味がなかったのですが、
今では私のお気に入りルアーの1つです。^^
カラーは他にもあるのですが、私のは、
最強フリッカーワカサギ白蝶貝
フリッカートラバスキラー白蝶貝(パララメ)
2本とも、まだまだ使い込んでないので多くは語れませんし、
所詮素人ですから、詳しい説明もできません。m(_ _)m
ただ、とても楽しいルアーなので紹介します。
まず、
ベースと比べて、リップレスになっています。
そして、インナーチューンが施されています。
他にも色々とノウハウが詰まっていて、ベースとは全く別ものになっています。
タダ巻きでは、表層近くをノーアクションで泳ぎます。
インナーは、天然素材の白蝶貝です。
白蝶貝って南洋真珠の母貝で高級工芸品なんかにも使われています。
アワビ(アバロン)の数倍なんだそうです。。。材料費が。
DSRのもっと詳しい話は、FD-Custom baits(fd-colors4さん)のページにて、どうぞっ。
(記事で紹介することは、事前にお話してありますので。^^)
私には難しい話も多いのですが、勉強になる話もたくさんあります。
FINEZZAを選択したのも、fd-colors4さんの影響を少なからず受けています。^^
クランクベイトに興味のある方は、オススメです。
DSRは、ラージやスモールには、十分過ぎるほど実績があります。
九州にはスモールいませんから、対ラージ用として使います。
私のHGは、ワカサギが水質調査目的で放流されているらしいので、楽しみでしょうがないです。
また、ソルトのライトゲームでも使い倒したいと思っています。
これで、メバルをいわしてみたい・・・という小さな野望。
DSRは、ルアーの動きを見ながらのほうが、私には扱いやすく、
夜のメバル時は扱いが少し難しく感じます。
でも、狙って釣ってみたい。^^
活性が高かったら、是非投入したいのですが、
最近は渋すぎて、
ワームで釣るのもやっとの状態なので、今シーズン活躍させることができるかどうか・・・。^^;
以前の釣行ですが、
メッキのデイゲームには効きました。セイゴにも。
タダ巻きから少しバランスを崩してあげたり、
かるいトゥイッチからのステイでアタってくることが多かったです。
メッキは、ルアーを見切るのが早いので、色んなパターンでルアーを引いて
興味を長続きさせてあげると良いっていうのは、これまでの経験で感じています。
3、3、7拍子でルアーを引くのも面白いです。^^
各拍子の間にステイする瞬間が出来て、メッキがアタックする時間が生まれるんです。
キビレは・・・実績がまだなんです。
何度もストーキングしてきますが、
最後のスイッチを入れてあげることができませんでした。
これは、完全に腕の問題ですね。^^;
その日は、シンキングミノーのタダ巻きが正解だったようです。(FakeBaits S50)
もっと、ソルトでDSRの実績を積んでいきたいなぁと思っています。
ぶつけてリップの折れてしまった、
シーバス用のフローティングミノーがあるんですけど、(タイドミノー、ショアラインシャイナー)
もったいないので、チューンしたら使えるようになりますかねぇ~。^^;
しかし、ルアーでメッキもチヌも釣られているのですね。どちらもまだ釣ったことないので(チヌは餌で釣ったことあります)、羨ましいです。ルアーで多魚種制覇をやってみたいです(^^)
これはメバルにいいですね。
カラーもいい感じぢゃないですか。
下のリップレスの2つはアイが上向いてるようなのですが、泳ぐ時はどのような姿勢になるのでしょうか?
興味深々です。
これでデカメバルゲットと行きましょう♪♪
ハードルアー・・・ほとんど分かりません(T_T)
てか、釣れる気しないっす(笑)
硬いので釣りたいなあ〜と思いつつ、ついついジグヘッド結んじゃうんですよ(^_^;)
次回ご一緒した時に色々教えてくださいねm(__)m
私も最初はハードルアーで釣りたくて始めたんですが、
いつのまにやら、ジグヘッドにワームが定番化してます!
唯一ハードルアー??で釣れるのは烏賊だけですアヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ
久しぶりに見ました。ハンクル。
最近はプラ製なんですねぇ。
昔はウッド製で高嶺の花だったんですが…
形は昔とあまり変わってなくてホッとしました。
リップが折れても全然使えますよ。
折った方が釣れる事もありました(笑)
メッキというのはロウニンアジの子供ですか?タイとアジの、あいの子みたいな魚ですね
平らな体と大きなヒレを見るとかなり引きの強い魚でしょうね
北国秋田ではお目にかかれないです。
超うらやますぃ(^o^)
こんばんは!
メッキもキビレもTOPで狙えます。^^
めちゃくちゃ楽しいですよ。
ただ、メッキは福岡では釣れるのでしょうか?
まだ、逢ったことがありません。^^;
To:疑似餌愛さん
こんばんは!
いい感じでしょ。^^
タダ巻きでは、水平に近い印象です。
アイが上向きなのは、潜りすぎるのを防ぐため??
ごめんなさい。よくわかりません。。
ロッドのティップを下向きにルアーを引いても、
ほとんど潜りませんねぇ。
ご一緒する機会があれば、見て頂くのもいいかもしれません。^^
To:ryoukeiさん
こんばんは!
最近は、プラグ投げても、心が折れるのが早いです。
アタリを感じたくて、ワーム投げちゃいます。^^
>次回ご一緒した時に色々教えてくださいね
私も前回、あまり話せなかったので、次回は
いろいろお話を聞かせていただきたいです。^^
To:とっとっとーさん
コンバンハ( ゜▽゜)/
さすが、烏賊マスター。^^勢いがありますねぇ
ほんとに、今度教えてくださいね。
ちゃんと3.5号のエギ仕入れましたからっ^^準備万端っす。
To:kbさん
こんばんは!
そーでーす。ハンクルです。^^
昔は、ウッドだったんですね。知りませんでした。
リップが折れたルアー・・・。
ちゃんと削って、ルアーボックスにいれておきます。^^
こんばんは。
メッキは、ロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジ、オニヒラアジetc
の幼魚の総称です。^^南の海で生まれて、黒潮に乗ってやってきます。
死滅回遊魚と言われ、冬を越すことができず死んでしまうそうです。
ですが、九州南部では越冬して大型のものも見られます。^^
チビでも、ルアーをガンガンチェイスして、めちゃくちゃ引きますよ~。
記事違いではございますが、ガッツ入魂式を控えられているとか^^
ワタシも都合が合えば、 tjさんの釣り人生が大激変する瞬間をこの目で見たいですね(笑)
こんばんは!
入魂式を控えたガッツは、我が家へ向けて本日出荷されたようです。^^
私は、訓練生からスタートしなくていいんでしょうかねぇ~。^^;
立ち会いたいと逝って^^;くださる方が大勢いらっしゃいます。
そのあたりは、とっとっとーさんにお任せします。^^
無事入魂式を終えた暁には、ちょっとしたことを考えています。^^
実現できるかどうか、わかりませんが、ryoukeiさんに
一度相談しようと思っていまーす。
DSRってDead Slow Retrieveの略ですか?
面白そうなプラグですね〜かっこいいし。
メバルにも使えるサイズだと思います。
ジュルッ、あ、ヨダレが。
こんばんは!
>DSRってDead Slow Retrieveの略ですか?
そーですよ~。^^かっちょいいですよね。^^
ビルダーの方は、使うシチュエーションが限定される
「ロコルアー」って言われてますね。
fd-colors4さんのブログをチェックしていれば、
不定期ですが、買えると思います。ぜひ、お試しください。