ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

あっ、魚信がありましたよ。

~アタリがあると嬉しいガチ釣行絵日記~

意外と

   

伸びる 印象なのです。

私だけだろうか。。。

強いとか弱いとかいう話ではありません。


私的に

フロロは、クレハを使うことが多いのですが

単純に興味本位で使ってみました。

意外と

SUNLINE Small Game FC

dia.0.117mmで1.5lb・・・

この数値は

2lbだったような~なんて思いながら

表記の違いに少々困惑し店頭でちょっとだけ悩む。。。щ(゚ロ゚щ)

径を判断材料として最後はチョイス。


思いついたラインを

少し調べてみると

クレハ R18フロロリミテッド:0.117mm(2lb)

TICT Joker:0.117mm(1.9lb)

比較すると・・・

同じ径なら強度があるほうがイイと思います。

ラインの性格などで好き嫌いはあるかと思いますけど。。。


あと半分残っているので、もう少し使ってみよう。

クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド
クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド

ガキの頃からシーガーが好きです。w





TICT(ティクト) JOKER(ジョーカー)
TICT(ティクト) JOKER(ジョーカー)

去年頂いた0.3号があるので今年は使ってみます。





サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャル・スモールゲームFC150m
サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャル・スモールゲームFC150m

今のところ負の印象はありません。




このブログの人気記事
専用網
専用網

焼いてみる
焼いてみる

かすたまいず
かすたまいず

ほったらかしの最適解
ほったらかしの最適解

Nanga
Nanga

同じカテゴリー(Line)の記事画像
巻き替え
巻替え
リーダー
リーダー
匂わせる
エステル 巻替え
同じカテゴリー(Line)の記事
 巻き替え (2019-01-05 19:38)
 巻替え (2018-11-11 19:05)
 リーダー (2018-11-03 03:18)
 リーダー (2017-07-19 01:32)
 匂わせる (2017-03-14 00:17)
 エステル 巻替え (2017-03-06 00:58)



この記事へのコメント
こんばんは!

こちらは高い足場の下に50cmオーバーのウグイが群れでいやがるので、太糸必須です(´Д`;)

そんなわけで、私の2lbフロロは使う機会もなくバッグの中で劣化が始まってます∑(´Д`;)

ちんねん・DXちんねん・DX
2011年09月21日 20:18
フロロ全然使ってないです(^_^;)
釣りを始めたばっかりの頃にトラブル連発しちゃったので・・・

Jokerどこやったかな(笑)

ryoukei
2011年09月21日 20:44
うちにもジョーカーさんが眠っております。

国東マリーナさんが、閉店するそうなので閉店セールでいろいろラインを買って試してみようと思っております・・・

ジギング用のラインも買わないと

すぱーく
2011年09月21日 21:35
アジはいくやんさん家の冷蔵庫にいっぱいありますよ。

zenzozenzo
2011年09月21日 22:12
To:ちんねん・デラックスさん

こんばんは。
そーなんですよ。。。心配点がまさにそれなんです。

足場の点は大丈夫なんですが
海には色んな魚が泳いでいるので・・・。

ただ鯵をメインにジグヘッドで狙うとすると
やはり細い方が有利なようです。
3~4lbのショートリーダつけますが、マメなラインチェックは欠かせません。
tjtj
2011年09月22日 03:01
To:ryoukeiさん

こんばんは。
太めのフロロはメインで使いませんが

ごく細は、結構しなやかだったりします。(Jokerは別)
リーリング開始前に
少しテンション掛けて巻きはじめると
ぴょんきちとかのトラブル激減しますよ。

Joker・・・ひきとりましょか?(笑
tjtj
2011年09月22日 03:04
To:すぱーくさん

こんばんは。
Joker・・・ひきとりましょか?(笑

国東マリーナさん・・・メバル大会主催されてたお店ですかね?
次回は参戦しようと思ってたのに。
掘り出し物あったら教えてくださいね!
ジギングも楽しみです!!
tjtj
2011年09月22日 03:09
To:zenzoさん

こんばんは。
アラカブは、冷蔵庫にあるんですけどね~。(笑

釣りたてのAJIが食べたいのですよ!
tjtj
2011年09月22日 03:11
お久しぶりです。
私もクレハさん派です(笑)
「伸びる」って感覚判る気がします。強度と違うというのも。
感度とも違うんですよね。

製造手法で結節強度重視か直線強度重視かを変えれるらしいので、その辺りの違いかもしれませんね。

強度に関してはある程度誤差があるはずです。
これは測定器具側、あるいは測定条件側の誤差です。
統一規格もありませんし。(これ以上書くと私のblogネタが;笑)

直径と使用感を判断材料・・・全くもって共感です。

HARUHARU
2011年09月23日 06:19
To:HARUさん

こんばんは。
お久しぶりです!

クレハ・・・もう小学生の頃からハリスに使ってました。
自称ヘビーユーザーです。(笑

伸びるのは、
ほんとに感覚的な話なのでなんとも文章にしづらいです。
現場で一瞬フロロを買ったことを疑うってくらい、あれ~って。
悪いラインではないと思ってはいます。

そして
blogネタを削ってまでのコメントありがとうございます。(笑

製造手法・・・そうなんですね。知りませんでした。
規格は統一できないものなんですかね。
全て統一は難しいと思いますので、
ナイロン、フロロ、PE4組、PE8組くらいの
枠組みでも良いので規格を決めてほしいものです。。。

またクレハ主体に戻ると思います。(笑
tjtj
2011年09月23日 19:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
意外と
    コメント(10)